Handy man

便利屋の仕事

自分でも簡単にできる障子の貼り替えー職人への道|ccrp

DIY自分で障子の貼り替えをする

忙しいし、面倒だなぁ~、業者にお願いしようという方も多いと思いますが、やってみると結構楽しいものですよ


 
 


障子の貼り替えに必要なもの、道具は、
霧吹きもしくは濡れタオル、定規、カッターナイフ、テープ(仮止め用)、障子用のり、障子紙、敷物(養生の為)材料以外はほとんど家にあるもので出来るんです

障子の貼り替え方法


障子の貼り替えは一度経験すると、一枚目より二枚目、二枚目より三枚目と何度かこなしていくうちにコツを覚えて上手くなっていくものです(まずはやってみるが職人への道)

貼り終わるころにはもっと貼ってみたいなと思うくらいに達成感があります

ぜひ、この年末は自分で障子の貼り替えにチャレンジしてみてはいかがでしょうか

障子紙の種類も豊富なので、今回うちは和紙(紙)の障子紙で貼り替えます

 
 



障子の貼り替え方法
1、古い障子紙を剥がす作業
2、障子戸を十分に乾かす
3、障子紙を貼る作業
貼るときに注意したいこと



 



 


1、古い障子紙を剥がす作業

和紙(紙製)の障子紙は、霧吹きで水を棹の部分にしっかり濡れるくらいに吹き付けていきます


5~10分ほどで粘着の弱いところからぺろんと剥がれてきますので、それをゆっくりときれいに剥がしていきます


syouji-hagasi-2.jpg


たまに、古い障子紙の残りがある場合があります。それもできるだけきれいに剥がします

syouji-hagasi-0.jpg


ヌルっとして糊が残っている場合は、それも綺麗に落とします

syouji-hagasi-1.jpg




2、障子戸を乾かす

障子紙を剥がし終わったら、棹や縁、框等が水を含んだ状態ですので屋外で自然乾燥させます

雨の日や屋内で早く乾燥させたい場合は、ドライヤーかエアコン(除湿モード)、除湿器等を使うとわりと早く乾きますよ

syouji-siage-0.jpg
乾燥中

※ 障子が濡れたままでは、きれいに貼ることができませんし、障子紙にヤニが滲んで汚れる場合があります

※ ささくれ、木痩せや割れがある場合は補修しておく。ささくれ、木痩せは、サンドペーパーで滑らかに、割れは木工ボンドまたは瞬間接着剤木工用で接着補修


3、障子紙を貼る作業

貼るときの注意

1)障子戸の裏表を間違えないようにしよう(障子紙が貼れるように格子部分の凹凸を確認)

2)糊をつけて貼った後に一度剥がして貼り直し(ズレ)をすると、後々糊のシミが変色して見た目が悪くなります


また、模様の裏表を変えたい場合は一度巻替えをした方が貼りやすいです
障子紙はロール状になっているので、左右どちらかの端を基準になるようにして障子の半分ほど広げ障子の端と障子紙を合わせた状態で、障子紙上部を框上部にテープで固定します

障子の貼り替え方法


固定したら、障子用の糊を棹(格子)にはみ出さないように塗っていきます。
すべて、塗り終わったらいよいよ貼りの作業です

障子のり


syouji-nori-2.jpg
糊を塗っていきます


ゆっくりとズレないようにそしてしわにならないよう、ロールを転がしながら広げ中央から外側へなでるように押さえながら貼っていきます

全体を貼り終えたら、縁(ふち)の部分を定規などで押さえシワにならないようにカッターナイフでカットしながら貼っていきます

syouji-siage-3-1.jpg


角の部分は、カット方向にオーバーカットして定規の直角部分を利用してカットするときれいに仕上がります

障子貼り換え画像



※ 格子部分の下、中央に画像のように合板などを入れると格子がフカフカせずに安定します

※ 多少のたるみは少し乾燥した後、全体的に霧吹きで軽く水を吹き付けるとピンとなります(画像右端)

障子紙ピンと張っています
syouji-siage-4.jpg


障子紙の貼り替えだけでも清々しい気分に・・・新しくなりました
syouji-siage-5.jpg


障子を貼り替えたら差し込む光もすっごく気持ちいいですよ
 



 
 

 

水仙花、咲いた。水仙花の育て方|ccrp

水仙花が咲いてる・・・便利屋ですが、水仙の手入れ会話編

あら、いつの間にか咲いたねースイセン。今年もおしとやかに( ^ω^)・・・

なんで、二人ともそっぽむいてるの?喧嘩でもしたの?
あぁ~、コロナ禍(COVID-19)だからソーシャルディスタンスだねっ
 
プレート立てようか?

suisen-202112-1-2.jpg



水仙
何言ってんの、この人!
他に理由があるんだしっ!変な奴!


今日は、二人だけ咲いたのは?
 
 
水仙
二人じゃないしっ!さっきから何言ってんの、もう

 
マスクするねーマスク余っているってよー、小さいのが・・・
 
 
水仙
マスク?なにそれ、いらんしっ!
外だし、風強いし、コロナ関係ないしっ!
 
 

 

新型のオミクロン株で米軍基地も大変みたいよー
 
 
米軍基地なんて行かないし、ここから動けないし、見てわからんのぉー。あほっ!
 
 
風強いね。倒れるなよー
 
suisen-202112-2-2.jpg


水仙
うぅ~。きつっ!




******数日後******
 
 
あいーっ!
今日は、いっぱい家族だねー。綺麗に咲いたねー
毎年、ありがとう


水仙
また来たよっ!変な奴が・・・

あぁ~、こないだそっぽ向いていたのはこの子達のためだねー。
咲く場所というか、居場所というか・・・みんなで協力して綺麗に魅力的な水仙花になるんだねー
でも、密だねー

suisen-202112-1.jpg

 
水仙
だから~子供じゃないし、単体だし、それぞれの花は、自分の持っている引き出しというか才能というか素敵なところで皆を幸せに、
そして優しい気持ちにさせたい訳さ~
なんでわからんのぉ~

いろいろ、苦労して積み重ねてきた私の魅力を引き出して育ててくれたあなたのおかげですよ・・・ちゃんとわかっているのかなぁ~
感謝してま~す
 
 
 
ありゃ、後ろにもマスクしているのがいるねー
へへっ、俺のマスクより上等で皆覆っているさぁ~
これだったら、オミクロン株(コロナCOVID-19)も安心だねー
 
 
水仙
だから・・・水仙はコロナにかからないってっ!もうっ、ばか~
あんたは、ちゃんとマスクして外出してよ
でぇ~、あと、水仙の子供は球根だからね~。わかった?
綺麗な花が咲くように、皆、大事に育ててよー
 

suisen-202112-2.jpg

 
沖縄も今日(2021-12-22)は、寒いねー
 
あいっ!とぅんじー(冬至)だねー、トゥンジージューシーあるよー食べるねー
ボロボロジューシーじゃなくて、くふぁじゅーじーだけど・・・
今日は、レトルトのジューシーの素を使ったんだけど、おいしいよぉ~、カメーカメー
水仙
チョ~馬鹿!
水仙はジューシーは食べません。
カメーカメー(食べて、食べて)攻撃もいりません。
早く帰ってください。
風邪ひきますよ。
 
 
 
なんか、この水仙の花、目玉焼きに見えてきたなぁ~。
 
ニラと似てますが、毒があるから食べてはいけませんよ。
毒舌水仙じゃないですよ(※上記のようなおしゃべりはしません。勝手に言わないでくださいね)
 
花言葉は、自己愛、神秘的、尊敬、等
ヒガンバナ科スイセン属、和名:水仙、雪中花、
開花時期:11月~4月、
原産地:スペイン、ポルトガル
現在:沖縄県移住
 
 
おなかすいた~ご飯にしよう。
もちろん、とぅんじーじゅーしー( ^ω^)・・・


 

クフェアが冬に枯れる原因ー庭の手入れ沖縄|ccrp

クフェア(グランドカバー)が枯れてしまった
 
便利屋ですが、
毎日水やりしても、いつの間にか花が少なくなり、葉っぱも黄色く枯れています
ちゃんと育てているのに・・・
こんなお悩みありませんか?

なぜ?
 
草木が枯れる原因として考えられるのは、水やりによる根腐れや水やりをさぼった乾燥等、害虫による食害と防虫剤の多量散布、そして除草剤の飛沫等
水の与え過ぎによるものは、植物の種類によります
また、冬に枯れる原因は、水あげによる根腐れや乾燥などが考えられます

2021-12-19追記*******

クフェアの冬枯れ、もしかしたら落ち葉が根を覆っているからかも、うちのクフェア土被りなどで根が深くなると元気がなくなる感じがして・・・根から空気を取り入れるように根元を耕したり、伸びた枝を間引きしたりしまして冬越しの準備をしました。当地沖縄では不要かもしれませんが念のため根腐れ対策

***************


クフェアの場合は、土壌が湿っているのを好むので、逆に乾燥していると葉が落ちてきて大きく育ちません
なので、乾燥をさせないように水やりは欠かせません

防虫剤や除草剤などの場合は、自己管理の範囲ですので注意が必要です

こちらもおすすめ
 

ccrp.hatenablog.com

 


じゃ―何が原因?
 
クフェアは、害虫による被害があります。インターネットで検索するとはカイガラムシカメムシ、アブラムシ等いろいろ記載していますが、その他にも、地域によってはチャドクガやほかの芋虫などの被害も現実としてあります

当地、沖縄でも初夏と秋ごろ、気温が20℃~26℃位の少し涼しい時期にチャドクガやイモムシ等が発生して、ところどころ葉が黄色く枯れてしまいます
たまにカタツムリのベビーちゃんも・・・

チャドクガの画像

枯れる原因はこの毛虫・・・チャドクガ
クフェアを多くの仲間で食い荒らしています(左上奥にもう一匹)
 
家は基本的にクフェアには防虫剤は散布していない・・・
小鳥が食べるんじゃないかと( ^ω^)・・・
 
 
これが、いつの間にかなのです
 
ちゃんとした育て方をしていても、チャドクガも初めは、小さいのでなかなか見つけにくいっていうのがあって気づいた時には葉は黄色く枯れて、その近くにチャドクガやイモムシ(ヨトウガ?:右側)がいるって感じです


ヨトウガとチャドクガの画像


1匹見つかると周りに、結構いるもんで・・・目を凝らして2~3度見直しながら、そして翌日も同様に見つけては駆除(ピンセットで取ってつぶす)しています



 
クフェアが枯れてきたら確認
 
葉が黄色くなっている
葉が落ちて少なくなっている
枝の張り具合に隙間が多い等
 
の場合は、害虫被害を想定しましょう


tyadokuga-1.jpg
注)毛虫は、素手で触ると湿疹で被れるので手袋等をして駆除してください



枯れて古くなった枝葉は、下から出ている新芽を残して剪定しましょう
すると、新しい枝葉が早く成長してきます

kufea-mabiki-2021-1.jpg
枝の下から新芽が出てきたら枝を間引き
枝が込み合っていると風が強い日は枝同士が擦れ合って枯れたり、葉が落ちたりします


kufea-mabiki-2021-2.jpg
間引きをして風通しを良くする


ここからは、前回の(
クフェアの育て方、特徴、増やし方について

クフェアを直接株分けの続き・・・


kufea-sasiki-jiuekato-1-2.jpg
クフェアを直接株分け・・・オリヅルランの子株ように伸びた茎を途中から土に埋めて固定して根付いた?頃に茎をカットしました

株分け開始日:2021-10-31
茎をカットした日:2021-12-17



kufea-sasiki-jiuekato-1.jpg
ピンクの手の矢印がカット部分


kufea-sasiki-jiuekato-2-2.jpg
もう一か所でもテスト。多分根付いているだろう( ^ω^)・・・
※ 赤い手の矢印でカット




手入れをしていた松の木が枯れた、トホホ・・・沖縄|ccrp

松の木が枯れちゃった
 
便利屋ですが、
なんで?松の葉(黒松?)が下の枝から茶色っぽく・・・

松の木が枯れた

何かしたわけでないのに徐々に上の枝まで枯れてきた
虫食いかな?根腐れではないような感じですが
手入れが難しい松の木だけに、造園屋の先輩に何か手当はないか確認することに
 
黒松は沖縄には合わない?
沖縄には琉球松がいいとか・・・
 
 
最近の松の木の状況から
 
新芽の時期も芽が伸び切らず短いままのものが多い

接ぎ木をした際、樹皮を少し剥いてみてもヤニが少ない感じがしていた

枝も柔軟性がなく硬い感じがする等

matu-1.jpg

説明すると、

matu-2.jpg
 
どうも土壌の問題と害虫の被害が原因か

matu-kareki-7.jpg
根っこ・・・なんかぱさぱさ、先日カミキリムシが近くにいたな



伐根・・・一人作業は体力勝負
matu-kareki-6.jpg
結構な重量です

 
何年も手もみ等の手入れをしていなかったので、去年手入れをしたのだがそれが裏目に出たのかも
さらには、土づくりや水はけなど土壌も最近は悪くなっていたのかも・・・

matu-kareki-2.jpg
松の木の供養として何か作ろう( ^ω^)・・・
 
 
松の木の手入れは失敗・・・
 
原因追及するより前へ
枯れてしまった黒松?を伐採して、根っこを撤去して、少しだけ腐葉土を入れて耕して

トイレのリフォーム 住宅リフォーム|便利屋ですが・・・ccrp

トイレのリフォーム塗装
 
トイレの壁を塗装しておしゃれにする

トイレのリフォーム


30年以上なる住宅のトイレの補修工事です
結構な年数が経っていますが便器と腰下のタイルは問題なくわりと綺麗です
要望としては排水口のワントラップの劣化と換気扇が付いていないのと、便器の色と壁に色が気になる・・・
 
換気扇の取付工事が終わって、天井材も貼り替え終了。
いよいよ、壁の塗装です

続きを読む

ソテツの育て方、剪定、株分け、花と実、沖縄|ccrp

剪定しないとソテツが倒れるよ~
 
 
決して育て方が難しいわけではないソテツだが
ずーと、後回しにしていたソテツの剪定

無視していたわけではない。
剪定すると新しい芽を出してくるのだが時期を見誤るとシジミ(クロマダラソテツシジミ蝶)ちゃんの幼虫に食い荒らされて新芽はボロボロに・・・

去年は、新芽が出るたびに毎回やられて薬を散布した。
そしたら、隣に植えてある椿まで影響が・・・散布した薬と虫(ゾウムシ?)にやられてしまった。
きれいな緑の葉が、ところどころ茶色になって枯れ落ちた。
椿は、新芽以外のすべての葉をカットして、ソテツは新芽が出たら薬を散布。
そしたら、ソテツはシジミちゃんを寄せ付けなく成長し実をつけた。が、しばらくすると、頭が重いせいか塀に倒れ掛かっている
 
 
 
*****************************************************
ソテツ特徴
 
ソテツ(学名:Cycas revoluta、科名:ソテツ科、別名:蘇鉄)
原産地:九州南部~中国大陸南部
大きさ:高さ3m~10m
開花期:7月~10月
花言葉:雄々しい
育て方:水やりは週1くらい。表面が乾燥していたら湿る程度。新芽が出るころ虫付きに注意
日光が当たる所で育てましょう
手入れ方法:枯れた葉や葉が密集してきたら、下の古い葉を根元から切り落とす。屋外の場合クロマダラソテツシジミ蝶の幼虫の被害に注意
肥料:ほとんどいらない。
用土:観葉植物の土。私はしっかりと根付く土多めの用土を使っています(土7、砂2、石1(石灰岩小粒、軽石等)
病害虫:屋外では、新芽が出る時期はクロマダラソテツシジミ蝶の幼虫の被害に注意、新芽が幼虫に食われてボロボロになります。他にクモの巣
難易度:比較的そだてやすい。水あげもほとんどしない、結構強くてやせた土地でも育ちます
当地沖縄では、潮風の強い海岸沿いの岩が多いところでも自生しています。
そんな南国イメージのソテツですが花の種類も、うーむなー(雄)、みーむなー(雌)と言って種類の違う株があり円柱状と球体状の花が咲きます。
樹齢1000年を超える長寿のソテツは国の天然記念物に指定されている木もあります
冬越し:耐寒性に弱いので屋外では、特に雪の降る地域は藁むしろのようなものでくるんで防寒し冬越しをしています
増やし方:種子による増殖。脇芽(大きくなった株の途中に出る子株)をえぐり取って、鉢や地植えで可能です(画像あり)
******************************************************



 

どひゃー、なんでねぇ

 
何年かぶりに花?
実もなっている。今年はいい年なのかなぁ~
 
 
風水では、金が集まるとか金運的にも恵まれるとか( ^ω^)・・・なんか、財宝に見えてきたよこの写真
 
 
sotetu-mi-1.jpg
 
うんっ!
本題忘れるところだった
 
 
とりあえず、チクチク刺す葉を剪定。
風通しと太陽の光が入るように透かし剪定した。

sotetu-mi-2.jpg
どう見ても、頭でっかちぃーだね
 

 

 

台風が来るとフェンスも倒しかねないので、丸太杭で補強。
丸太杭は、リサイクルで
ブロック塀から角材で押し上げるようバールを使ってクイクイ、幹を折らない程度に離して
丸太杭を設置。結構な重労働だな( ^ω^)・・・
実は、時期が来たら刈り取ろう。
 
sotetu-marutakui-2.jpg

角材は、来年までそのままに・・・台風対策?
 
sotetu-marutakui-1.jpg


昨年からソテツの子供も側からにょきにょき。
脇芽の画像です
 
soteru-2019-2.jpg
 
 
 
 
下からのぞくとこんな感じに脇芽がついています
それをえぐり取って株分けして増やしていくのですが、すべてが発根するわけではないので多めに直植え。
 
soteru-2019-3.jpg
 
 

いくつかを直植えしていたので、鉢に植え替えて子孫を残そう。
 
soteru-ko-1.jpg
 
soteru-ko-2.jpg
 
鉢植えは、シジミクロマダラソテツシジミ蝶)ちゃんに食われないようにオルトランを撒いて移動しておこう。
 
子宝だねぇ~
 
 
クロマダラソテツシジミ蝶の画像
kuroadarasijimi-2.jpg
 
 
 
 
 

クフェアの育て方、特徴、増やし方、グラウンドカバー沖縄|ccrp

グラウンドカバーとは、地面を植物で覆うこと
 
便利屋ですが、
雑草を少なくして、お花の絨毯のように綺麗な景観にしたいんですけど・・・
そんなお悩みには、グラウンドカバー(グランドカバー)がおすすめ
画像で見るとこんな感じ・・・
 
クフェア-1.jpg
 
今回は、クフェアを使ったグランドカバー花壇の作り方。
クフェアは、ピンクというか紫というか小さいかわいい花が咲きます
※ 花壇の作り方は後半で
 
kufea-2.jpg
 
 
グランドカバーは、花壇に雑草が生えないようにというか、生えにくくするために草木で覆うのですが
今回はクフェアという小さな紫の花がかわいい低木?で花壇を作ってみました。
でも、このクフェア冬になると少し成長止まるというか、たまに枯れてしまうことがあります。
だから、冬が来る前に株を増やそうと思い挿し木に挑戦。気温も20度~25~6度といい時期なのでやってみました。
 
 
********************************************************************************
クフェア特徴
 
クフェア(学名:Cuphea、科名:ミソハギ科、別名:クサミソハギ)は、紫やピンク、白色の直径15mmほどの小さな花と光沢のある小さい葉が広がり生えた枝が特徴です
枝の広がりは直径30cm~80cm、高さ20cm~4、50cm程の低木
 
種類:メキシコハナヤナギ、ハナヤナギ、ベニチョウジ、ヒッソピフォリオ等、特徴の違ういくつかの種類があります
 
原産地アメリ
 
育て方:日当たりが良くて、少し湿り気のある場所(肥沃地:苔が生える位の土壌)で水はけのよい土で育てます鉢植えの場合は、乾燥に注意が必要です
 
手入れ方法:枝の手入れは、ほとんどしませんが枯れた葉や枝がある場合は、こまめに剪定してあげると新しい芽と花を咲かせてくれます
 
肥料:春と秋に肥料を幹から少し離れた周りに与えます。通常は、剪定した枝や葉を細かく刻んで根元に耕すように敷き詰めるだけで十分です
 
用土:鉢植えの場合、小粒赤玉土腐葉土を6対4。地植えの場合、水はけを良くするために小粒赤玉土腐葉土を土に少し混ぜると良いです
 
病害虫:ほとんど発生しませんが、花が咲くとアブのような虫が寄ってきます。地域によっては、アブラムやシカイガラムシの発生に注意が必要です
 
難易度:難しくはないですが水切れに注意。土の表面が乾いているときは水まきしてください
水をあげ過ぎても枯れてしまいます。枯れた枝葉は剪定すると新芽が早く出てきます
 
冬越し:室内で5℃以上で越冬します。乾燥に弱いので土は湿り気のある状態で
 
増やし方:挿し木、種子による自然増殖と地面に近い枝が根を張って増える場合があります
おすすめは、枝を根元付近からカットして、新芽が出ている部分を残して水に活けてから発根させて鉢植えにする方が失敗が少ない(下文で説明)
 
********************************************************************************
 
 
 
続きを読む